以下のSTEPをサーバー上で行う。(SSHでも可能)
#1# インストール
#2# Postgresqlを開始する
#3# postgresの初期パスワードを設定する
#4# postgres でログインして、DB作成と別userでもログインできるようにする
#5# クライアントからの接続を許可する
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
# POSTGRESQLのインストールからクライアント接続するまで(ubuntu 16.4 LTS on VIRTUALBOX with MAC) | |
#1# INSTALL | |
$ sudo sh -c 'echo "deb http://apt.postgresql.org/pub/repos/apt/ `lsb_release -cs`-pgdg main" >> /etc/apt/sources.list.d/pgdg.list' | |
$ wget -q https://www.postgresql.org/media/keys/ACCC4CF8.asc -O - | sudo apt-key add - | |
$ sudo apt-get update | |
$ sudo apt-get install postgresql postgresql-contrib | |
#2# START | |
$ sudo /etc/init.d/postgresql start | |
$ sudo /etc/init.d/postgresql status | |
#3# SET initial password for postgres | |
$ sudo passwd postgres | |
Enter new UNIX password: | |
Retype new UNIX password: | |
passwd: password updated successfully | |
#4# login as postgres and create DB and user | |
$ su - postgres ## userをpostgresに変更する | |
$ createdb <dbname> ## dbを作成する | |
$ psql <dbname> ## dbにpostgresでログインする | |
psql (9.5.3) | |
"help" でヘルプを表示します. | |
<dbname>=# create role <username> with login; ## <username>でログインできるようにする | |
CREATE ROLE | |
<dbname>=# \q | |
$ su - <username> ## userを変更する | |
$ psql <dbname> ## dbに<username>でログインする | |
psql (9.5.3) | |
"help" でヘルプを表示します. | |
<dbname>=> | |
#5# Allow to access from client | |
$ vi /etc/postgresql/9.5/main/postgresql.conf ## postgresql.conf のセッティングを変更する | |
##以下抜粋## | |
#------------------------------------------------------------------------------ | |
# CONNECTIONS AND AUTHENTICATION | |
#------------------------------------------------------------------------------ | |
# - Connection Settings - | |
listen_addresses = '*' ##初期は、クライアントからの接続を許可していないので | |
##'*’に変更する | |
##編集終了## | |
$ /etc/init.d/postgresql restart ## リスタートする | |
$ vi /etc/postgresql/9.5/main/pg_hba.conf ## pg_hba.conf のセッティングを変更する | |
##以下抜粋## | |
# TYPE DATABASE USER ADDRESS METHOD | |
# IPv4 local connections: | |
host all all all trust | |
## これは、ADDRESSにALLをセット、MethodにTrustをセット。これはどの端末からでも | |
## どのDBへの接続も許可している。 | |
##編集終了## | |
$ /etc/init.d/postgresql restart ## リスタートする | |
## このあとクライアントソフトからテストして確認する ## |
## pg_hba.confのセッティングについては、以下参考
-postgresqlのページ
https://www.postgresql.jp/document/9.5/html/auth-pg-hba-conf.html
0 件のコメント:
コメントを投稿