2020/06/07

GCP: ローカルからGCLOUDコマンドを叩くと pyenv: python2: command not found エラー

  • Issue
    gcloud コマンドをローカルから使おうとしたら、pyenv: python2: command not found エラーとなる
  • 環境など
    Mac mojave 10.14.6
    pyenv 1.2.8-182  ※homebrew でインストールしていない。(これが原因かも)
  • 原因
    文字通りなのですが、gcloudの中で、"python2" コマンドが呼び出されるけど、python2 コマンドが見つからないと言われている。
    # エラーの内容
    -> % gcloud compute instances -h
    pyenv: python2: command not found
    The `python2' command exists in these Python versions:
    2.7.15
    2.7.15/envs/iotdemo
    2.7.15/envs/py27
    iotdemo
    py27
    Note: See 'pyenv help global' for tips on allowing both
    python2 and python3 to be found.
    Usage: gcloud compute instances [optional flags] <group | command>
    group may be network-interfaces | os-inventory
    # the rest is omitted
    # python2 コマンドを叩いてみる
    -> % python2
    pyenv: python2: command not found
    The `python2' command exists in these Python versions:
    2.7.15
    2.7.15/envs/iotdemo
    2.7.15/envs/py27
    iotdemo
    py27
    Note: See 'pyenv help global' for tips on allowing both
    python2 and python3 to be found.
    ### エラーと言われる
    # pyenv のセッティングを確認
    # global は、何もしてないでMacの素のまま
    -> % pyenv version
    system (set by /Users/toshi/.pyenv/version)
    -> % pyenv global
    system
    -> % pyenv versions
    * system (set by /Users/toshi/.pyenv/version)
    2.7.15
    2.7.15/envs/iotdemo
    3.4.3
    3.4.3/envs/atc343
    atc343
    iotdemo


  • Solution
    .zprofile に、export CLOUDSDK_PYTHON=/usr/bin/python を追記
    これを追記することで、呼び出すPython環境を明示できて、python2 を呼ばなくなる。
    (しらんけど。。。)
    # python コマンドは、2.7.16
    -> % python
    Python 2.7.16 (default, Jan 27 2020, 04:46:15)
    [GCC 4.2.1 Compatible Apple LLVM 10.0.1 (clang-1001.0.37.14)] on darwin
    Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
    >>> exit()
    # それは、以下のPATHのことなので
    -> % /usr/bin/python
    Python 2.7.16 (default, Jan 27 2020, 04:46:15)
    [GCC 4.2.1 Compatible Apple LLVM 10.0.1 (clang-1001.0.37.14)] on darwin
    Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
    >>> exit()
    # .zprofile に、Pathを明示する
    -> % echo 'export CLOUDSDK_PYTHON=/usr/bin/python' >>.zprofile
    # ログインし直すと!! エラーは消えた
    -> % gcloud compute instances -h
    Usage: gcloud compute instances [optional flags] <group | command>
    group may be network-interfaces | os-inventory
    command may be add-access-config | add-iam-policy-binding |


  • 編集後記
    これは、元々、エラーがでるけど普通に動く。多分、python2 コマンド使って、だめならpython コマンドって順番に呼び出しているのかと想像。
    前のMACだと出なかったんだけど。。。

0 件のコメント:

コメントを投稿